
補聴器は購入して使い始めてからも使い心地や聞こえ具合などの微調整を行いながら自分に合わせていくものです。当店では補聴器の販売からアフターケアまでしっかり行える「認定補聴器技能者」の資格を持ったスタッフが責任を持って対応いたします。

- 会話中の声が聴き取りにくい
- テレビやラジオの音が大きいと言われる
- 電話の声が聴き取りにくい
- 銀行・役所・病院などで名前を呼ばれても聞き逃すことがある
音の聞こえ方の変化

加齢による聴力低下は誰にでも起こりうる現象といわれています。聴力が低下しはじめる時期は人によって異なり、その程度にも個人差があります。加齢による難聴の場合、一般的にはまず高い音から聞こえにくくなり、左右の聴力が同じレベルで低下していくのが特徴です。しかし、「あ、い、う、え、お」といった周波数の低い母音を聞き取る力はそれほど低下しないため、自分ではあまり聞こえにくいという感じがしません。そのため、本人よりもまわりの人が先に気づく場合が多いのです。
補聴器 無料体験!

ご相談や聴力測定
聞こえづらくなった時期や不便を感じる時・場所、補聴器の装用目的・目標などについてお伺いします。
補聴器に関する疑問にもお答えします。

試聴用補聴器の貸出
最初は馴染みやすい音質に調整して試聴用の補聴器を貸出しいたします。

フィッティング
約1週間~2週間
お客様の聴力や聞こえの状態に合わせて補聴器の音域や音質・出力など、きめ細かな調整を行います。

効果測定
聴力を測定する専用機器を用いて、補聴器を装用した時の効果測定もしっかり行います。

補聴器の購入
補聴器の効果を十分確認して必要性を感じられたら、補聴器の形状や性能、ご予算などを検討して最適な補聴器を選定していきます。
効果に満足いただけない場合、試聴用補聴器をご返却いただければ費用はかかりません。

アフターケア
生活環境で装用していただき、少しでも気になる点がある場合は調整いたします。補聴器は定期的なクリーニングがとても重要です。 フジタでは聴力測定・補聴器の調整・クリーニングを無料で行っておりますので、お気軽にお越しください。

補聴器の種類


CIC(耳あな型)軽度・中度
CICは、「Completely in the Canal (完全に耳穴に入る)」の略。極小サイズなので外から見えにくく、電話、帽子などの使用時におすすめです。また、聞こえがより自然になり、風切りの音や装用時の違和感も軽減することができます。
片耳 ¥88,000~(非課税)

カナル(耳あな型)軽度・中度・高度
種類も豊富で適応範囲の広いタイプ。小さくあまり目立たず、安定感もありCICより操作しやすいのが特徴です。
片耳 ¥88,000~(非課税)

耳かけ型 軽度・中度・高度・重度
広範囲の聴力レベルに適応しており、操作がしやすいうえに、種類が豊富です。ケースカラーも取り揃えていますので、独自の補聴器をアレンジすることができます。
片耳 ¥64,000~(非課税)

充電式耳かけ型 軽度・中度・高度・重度
電池を交換する手間が不要で補聴器を充電器に置くだけで簡単に充電できます。就寝前に充電しておけば、翌日は電池切れの心配なく1日しっかり使えます。
片耳 ¥128,000~(充電器付き 非課税)
認定補聴器技能者在籍
フジタは認定補聴器技能者在籍店です。
補聴器の販売や調整などに携わる人に対して、財団法人テクノエイド協会が厳しい条件のもと、基準以上の知識や技能を持つことを認定して付与する資格です。豊富で幅広い知識と、長い実務経験から培った確かな技能で、補聴器の適切なご利用をサポートします。

来店予約メールフォーム
ご予約いただくことで、お客様お一人お一人のお悩みやご要望を、じっくりお聞きすることが可能となります。