OPTICAL JEWEL & WATCHFUJITA

NEWS & EVENTS

どうして目が疲れるのか?長時間のパソコン作業が疲れるようになった理由とその対策!

こんにちは、一級眼鏡作製技能士・山口県唯一のオプトメトリストの藤田倫明です!

現代社会では、長時間パソコン作業をすることが当たり前になっています。コロナ以降、リモートワークも増え、パソコンやスマホを見る時間は更に増えています。

そんな中、ここ最近になって以前よりも特に増えているお問い合わせが「目が疲れやすくなった」です。

一般的にパソコン作業で急に目が疲れやすくなった方の多くは「ブルーライトカット」等で改善を試みる方が多いですが、当店にいらっしゃるお客様の合的には、光刺激だけが原因の場合は少なく、ご自身の目の調節や両目の筋力バランスが強く関係しています。

今回はそんな目の疲れの原因と対策を紹介いたします!

  1. 斜位による疲労

  2. 長時間の近用作業による調節力の疲労

  3. ブルーライトによる疲労の3つに焦点をあて解説していきます。

斜位とは?

よく似ている言葉で斜視というものがありますが、斜位とはまた別物です。今回は説明を省かせていただきます。

斜位とは人が何も見ようとしていない時の目の位置のことです。

人の目は何か物を見る時には左右の視線を合わせて一つにして見ていますが、何も見なくてもいい状況だと大体の場合視線は、ずれた位置にあります。これを斜位といいます。

さらに斜位の量には個人差があり、大きくずれている方もいれば、小さいずれの方もいます。

このずれの量が大きい方は近くの作業において疲れを感じやすい可能性があります!

斜位測定はメガネ店にて可能です!斜位を踏まえた、疲れや負担の少ないメガネ作製もメガネ店によっては可能です。

※斜位の測定を行わないメガネ店もあるかもしれませんので、お店に行く前に確認をしていただく方が確実かと思います。

斜位による疲労の症状

  • 特に夕方になるにつれて目の疲れ、二重に見える
  • 頭痛や肩こり
  • 疲れると文字がぼやけて見える

対策

プリズムレンズの導入
必要に応じて、斜位を補正するプリズムを組み込んだ眼鏡を使用することで、目の負担を軽減できます。補正するプリズム量は個人差があり、慣れやすさも個人で違いますので専門家のいる店舗で測定、製作がおすすめです。

※繰り返しになりますが、取り扱いの無いメガネ店もありますので事前に確認をしてください。


調節力の疲労とは?

近用作業とは、PCやスマホなどの近い物を見て作業のことを指します。 スマホが普及する前は、一般的な近業距離は40㎝と言われてましたが、スマホの普及やリモートワークの普及で多くの人が30cm以下で作業してしまいがちです。 これにより、従来よりもピントを合わせる調節力が働き、目の疲れにつながりやすくなります

調節力の衰え(老眼)が日常生活に支障が出やすいのは40代ごろからですが、現代のように近くでの作業が多い環境だと、事実として20代、30代でも目の疲れやぼやけ等が出やすくなっています

特に職場環境等が変わり、今までよりもPC作業や近くでの作業が増えた方は、お若い方でも特に疲れや見えにくさを訴える方が多いです。(当店のお客様はこれがきっかけで来店される方が多いです。)

調節力の疲労による症状

  • 特に時間がたつと目のピントが合いにくく、疲れる
  • 長時間近くを見た後、遠くを見ると見えにくい(仕事帰りの運転など)
  • 頭痛や肩こり

対策

PCやスマホの距離を意識する
見る者の距離を話すほど調節力の負担は軽減します。

目をリラックスさせる
20分ごとに20秒間ほど5m以上の遠くを見つめると、目の緊張状態がいったん解けてリラックスできます。

✅ メガネで対処する
特に1日を通して長時間PC作業がある場合は、メガネによる対処が効果的です。実際に見ている距離や目の状態に合わせてメガネを作製することで、多くの場合で目の疲れが改善します。アシストメガネや、PC作業にあわせたメガネを作ってください。


ブルーライトとは?

ブルーライトとは、 パソコンやスマホの画面から発せられる波長の短い光 のことです。ブルーライトなどの波長の短い光は散乱しやすく、まぶしさやちらつきの大きな原因となります。

刺激の強い光は目の疲労につながることもあります。

ブルーライトによる疲労の症状

  • 目の乾燥や疲れ
  • 視界のちらつき

対策

ブルーライトカットメガネの使用
PC等のディスプレイを用いての作業をする場合は、ブルーライトをカットするメガネを使うことで目の負担を軽減できます。(下記はHOYAのクリアカットライトです。)

ディスプレイの設定を調整する
PCやスマホの 「ナイトモード」「ブルーライト軽減モード」 を活用する。

作業環境の照明を見直す
部屋を暗すぎない環境にし、適度な明るさを確保しましょう。


まとめ

パソコン作業が疲れる原因には 斜位、近用作業距離、ブルーライト などが関係しています。どの原因も長時間の作業がきっかけになるケースが非常に多いです。目を休めながらの作業をお勧めする事と、お仕事等で休む時間を取ることが出来なかったり、休んでも疲れがある場合はメガネの作製も検討してみてはいかがでしょうか?

メガネの作製の場合は斜位の測定や近業用に特化したメガネが作製可能なメガネ屋をおすすめします!

もちろん当店では生活スタイルやご予算、ご要望に合わせたメガネをしっかりとお作りしますので、お近くの方はぜひご相談くださいませ♪

メガネでつらい疲れを改善できるかもしれません!

目の健康を守りながら、快適なお仕事や趣味ライフをお楽しみください♪

それでは!


■ 店舗案内はこちら

OPTICAL JEWEL & WATCH FUJITA
所在地 山口県下松市北斗町1-15
山陽本線「下松駅」北口より徒歩5分
徳山東ICより車で8分
営業時間 10:00 – 19:00
定休日 水曜日
TEL 0833-41-1434
駐車場 店舗横に専用駐車場8台有

レンズ付き単焦点セット  11,000円~
レンズ付き遠近両用セット 16,500円~からご用意しております。

スタンダードレンズ、ハイグレードレンズ、調光や偏光レンズ、さらに機能性レンズまで各種取り扱い。

そのほか国内外から取り寄せたフレームをご用意しております!

お子様用メガネや跳ね上げメガネ、強度近視用メガネ、大きめサイズのメガネなども多数ご用意しております。

国家資格【眼鏡作製技能士1級】、目と眼鏡のスペシャリスト【オプトメトリスト】在籍。認定補聴器技能者も在籍しております。補聴器に関してもお任せください。

疲れ目や物が二重に見えてしまうなどの方へのプリズム補正メガネも承っております。

お困りごとはお気軽にご相談くださいませ。

NEWS & EVENTS

CATEGORY

ARCHIVE

↑上に戻る